モニター体験談
ミステリーショッパーの魅力を教えてください!
- 海幸丸 さん/男性
- 大阪府/50代/会社員
我が家では毎週土日を『外食の日』と決めて、自宅からさほど離れていない近場の飲食店で夕食をとることにしています。数ヶ月前、とあるサイトから届いたメルマガでミステリーショッパーのことを知り、面白そうなので登録しました。その時、なんといっても一番魅力的に感じたのは【食事をして報酬をもらえる】ということでした。月7〜8回の外食のうち、少しでも【報酬】をいただければ、それだけ食事代の足しになると考えたからです。それに、同じお金を出して食事をするなら気持ちのいいお店で楽しみたいものです。
そういう意味では、常々「ここのお店は、ここをもうちょっとこうすれば」とか「ここはなかなかサービスが行き届いてる」なんてことを思いながら食事をしていた私にはうってつけでした。
今では「こうすればなぁ」と思ってレポートした内容が、次に利用したときにしっかり反映されていると、そのお店がまた一歩【気持ちのいいお店】に近づいたように思えて、繁盛するよう願うようになりました。
調査実施やレポート作成の際に、気をつけていることは何ですか?
調査を行う前に、入店時刻の指定があるか、事前電話が必要か、オーダーについての注意事項はあるか、などを調査依頼のメール内容を読んでチェックします。また、レポートサンプルを読んでどういう質問があるのかを把握しておくようにしています。
入店してからは、絶対ミステリーショッパーであることを気取られないよう、自然な振る舞いの中でチェックポイントを見ていくわけですが、最初は見なければという気持ちが先にたって会話も弾まず、楽しい夕食のはずが硬い空気に包まれていました。
しかし2度目からは、同伴者の妻とのチェックポイントの分担などでかなり余裕をもって調査を楽しんでいます。
レポートについては、良くないところはもちろん指摘しますが、できるだけ「ここはこうすればよくなると思うのに」という前向きな気持ちで改善点を記述するよう心がけています。それと、できるだけ記憶の新しいうちにレポートを仕上げて提出するのが望ましいのでしょうが、私の場合は必ずアルコールが入っているので帰宅後すぐというわけに行きません。そこで、家についてからはとにかく気づいたことをメモしておくようにしています。
とにかくミステリーショッパーは粗探しをするのではなく、自分が利用する上で、すこしでも気持ちのいいお店に近づいてもらうためのお手伝いという風に考えて丁寧な指摘を心がけています。